今回から具体的なオステオパシーテクニックについてご紹介していこうと思います。
今回はオステオパシーの中でもとても有名なテクニック「SCS(ストレイン・カウンター・ストレイン)」についてご紹介したいと思います。
これはアメリカのドクター、ローレンスジョーンズドクターが施術中に偶然開発したテクニックなのですが、患者さんに痛みを感じさせることなく急性期でも対応できる非常に便利で、痛みの軽減が顕著にみてとれる素晴らしいテクニックです。
前回お書きした「原理」でいうと、「間接法」の代表格のようなテクニックで、人体の中に感じられる圧痛点(指先によるほんの少しの刺激で大きく痛みを発する過敏な点)を見つけ出し、それをモニターしたままその圧痛が消える姿位に患者さんをもっていき、90秒ほどそのまま組織が緩んで痛みが軽減するのを待ちます。
間接法という事は、簡単に言えばストレッチ方向ではなく、痛みが和らぐ方向、組織が弛緩する方向をみつけていく訳です。なので患者さんが痛みを感じるようではそれはうまくいっていない訳で、その分ご負担は少ない訳です。
勿論その分、その姿勢をみつけるのに施術者の絶妙な角度取りや力加減が必要な訳でそれによって大きく効果が変わってきます。
取り急ぎ痛みが楽になって頂きたいという場合には非常に約に立つテクニックです。
これらに圧縮やけん引など少し工夫を加えて施術時間を短縮させようとしたのがFPR(ファシリテッドポジショナルリリース)です。
※湊はJOPA(日本オステオパシープロフェッショナル協会)の国際セミナー:「カウンターストレイン オステオパシー技法の手引」の著者ジョン・C・グローバーD.Oの「ストレイン・カウンターストレイン」を受講、修了しております。
このブログの趣旨や注意事項はこちらをご覧下さい
お電話ありがとうございます、
ソフト整体のどかでございます。